コミックマーケット80 8/13
昨年はサマソニに足を運びましたが、今年はコミケに足を運びました(笑)。
かつて担当しているクライアントがブース出展しているときに行ったことはありましたが、その時は冬だったので、夏コミは初体験。
夏コミの灼熱地獄&異臭事件多発ぶりは噂に聴いていたので、何もなければ正直遠慮したいイベントでした(苦笑)。
今年も、関係している企業ブース(主に媒体社)へのご挨拶、程度の「大義名分」はありましたが、直接的に担当している企業は今回出展していないので、業務的な意味では別に行かなくともさして問題はない。
にもかかわらずなぜ足を運んだかというと、まあいくつか興味のあるコンテンツがあり、決定的なものはないにせよ「行く理由」が複数あったからですね。
コミケにおける午前中の阿鼻叫喚は回避したかったので、悠々の午後来場。とはいえ凄い人だ。
昨年は3日間で60万人超えだったというから、LOUD PARKが2日で3万人程度しか集客できないことを考えると、メタラーとオタク、どちらがマイノリティであるかは一目瞭然(苦笑)。
私は長年大手ゲームメーカーを担当しているので、東京ゲームショウやジャンプフェスタなど数々のイベントでコスプレイヤー自体は見慣れているが、今日はやたらと女装した男性が目につき、「男の娘」ブームの高まりを肌で感じる(あまり感じたくなかったが…/笑)。
さらっと関係の企業ブースで知っている人たちに軽くご挨拶をして、個人的な目的のために東展示棟へ。
企業ブースエリア以外の、いわゆる同人エリアに立ち入るのは実は初めてだ。
最初の目的は、ネット上ではかなり名高い「メタル姫」。
私がメタル姫を知ったのは割と遅くて、彼(女)が男であることをカミングアウトしてからですが、そのギター・プレイに関してはさすがYouTubeでの動画総再生回数が3000万回を超えるというだけある求心力に満ちたもので、新作がアップされるとチェックしてました。
クラシックなハード・ロック中心の選曲もいいし、安いギターを使っているのにこれだけ素晴らしいトーンを作れるとは、その天性と思しきリズム感を含め、かつてギター弾きだった身として感銘を受けざるをえませんね。
残念ながら本人は来場していなかったようですが、とりあえず『免罪符』と題されたCD+DVDのセットを購入。
次の目的は、新作「EPSILON」が素晴らしかったBLOOD STAIN CHILDの中心人物であるRyu(G)が「式部」という名前で参加している同人サークル、「SAVE THE QUEEN」。
一応メジャー・レーベルからアルバムを出している「プロ」なのに、気だるげにアクエリアスなんぞ飲みながらフツーに「売り子」をやっているRyu氏の姿にちょっと苦笑しつつ、1stアルバムと、新しいシングルを購入。
その時は他にお客さんもいなかったので話しかけてみようかとも思いましたが、年上の男に「ブラステのファンです」と言われても「どうも」としか言いようがないだろうし、私のサイトやブログについて知っているとも思えなかったので自重しておきました。
そして最後の目的は、このブログにたまにコメントを寄せてくださる【S】さんのサークルであるAYUTRICA。
【S】さんは、なぜか新作音源をリリースするたびに楽曲ファイルを送ってくださっていて、それでいて特にこのサイトやブログでの紹介を依頼してくるわけでもなかったのですが、その音楽のクオリティの高さには毎回感銘を受けていました。
しかもブログに残してくださるコメントから察するに、私などよりはるかにHR/HM歴が長く、HR/HMに限らない幅広い音楽的素養を備えた方だと思われます。
そんな人からなんとなくただ音源を聴かせてもらっているだけでは申し訳ないと思っていたので、基本的に私はあまりネット上で知り合った人とリアルで会うことに対して積極的なタイプではないのですが、機会があればご挨拶しよう、と思っていたのです。
そんなわけで生まれて初めて「METALGATE管理人のadoreです」と声に出して挨拶してしまいました。なんか気恥ずかしいものですね(苦笑)。
せっかくなので何か買っていこうと思い、作り手自身に「オススメはどれですか?」という失礼な質問(そんなの全部に決まってる)をぶつけてみるという暴挙に出た所、非常に誠実に「個人的に渾身の1曲はこれです」と『黒曜石の歌』というシングルを薦めていただき、また「メタル的にはというか、ゴシックっぽいのが好きなら」と、セカンドアルバムである『THE ROSE GARDEN OF NIGHTMARE』もオススメしてもらったので、その2枚を購入。
とりあえず一通りの目的は果たしたし、ぼちぼちイベント終了の時間も近づいていたので、ササッと撤収(とはいえ当然りんかい線は大混雑でしたが)。
帰りがけ、新宿のISETAN MEN'Sで買い物に立ち寄ったのですが、さっきまでいた空間とのグルーヴの違いになんとなく笑ってしまいました(笑)。
帰宅後は、伊勢丹のデパ地下で買ったスイーツ(笑)を食べながら買ってきた音源の鑑賞に勤しみました。
かつて担当しているクライアントがブース出展しているときに行ったことはありましたが、その時は冬だったので、夏コミは初体験。
夏コミの灼熱地獄&異臭事件多発ぶりは噂に聴いていたので、何もなければ正直遠慮したいイベントでした(苦笑)。
今年も、関係している企業ブース(主に媒体社)へのご挨拶、程度の「大義名分」はありましたが、直接的に担当している企業は今回出展していないので、業務的な意味では別に行かなくともさして問題はない。
にもかかわらずなぜ足を運んだかというと、まあいくつか興味のあるコンテンツがあり、決定的なものはないにせよ「行く理由」が複数あったからですね。
コミケにおける午前中の阿鼻叫喚は回避したかったので、悠々の午後来場。とはいえ凄い人だ。
昨年は3日間で60万人超えだったというから、LOUD PARKが2日で3万人程度しか集客できないことを考えると、メタラーとオタク、どちらがマイノリティであるかは一目瞭然(苦笑)。
私は長年大手ゲームメーカーを担当しているので、東京ゲームショウやジャンプフェスタなど数々のイベントでコスプレイヤー自体は見慣れているが、今日はやたらと女装した男性が目につき、「男の娘」ブームの高まりを肌で感じる(あまり感じたくなかったが…/笑)。
さらっと関係の企業ブースで知っている人たちに軽くご挨拶をして、個人的な目的のために東展示棟へ。
企業ブースエリア以外の、いわゆる同人エリアに立ち入るのは実は初めてだ。
最初の目的は、ネット上ではかなり名高い「メタル姫」。
私がメタル姫を知ったのは割と遅くて、彼(女)が男であることをカミングアウトしてからですが、そのギター・プレイに関してはさすがYouTubeでの動画総再生回数が3000万回を超えるというだけある求心力に満ちたもので、新作がアップされるとチェックしてました。
クラシックなハード・ロック中心の選曲もいいし、安いギターを使っているのにこれだけ素晴らしいトーンを作れるとは、その天性と思しきリズム感を含め、かつてギター弾きだった身として感銘を受けざるをえませんね。
残念ながら本人は来場していなかったようですが、とりあえず『免罪符』と題されたCD+DVDのセットを購入。
次の目的は、新作「EPSILON」が素晴らしかったBLOOD STAIN CHILDの中心人物であるRyu(G)が「式部」という名前で参加している同人サークル、「SAVE THE QUEEN」。
一応メジャー・レーベルからアルバムを出している「プロ」なのに、気だるげにアクエリアスなんぞ飲みながらフツーに「売り子」をやっているRyu氏の姿にちょっと苦笑しつつ、1stアルバムと、新しいシングルを購入。
その時は他にお客さんもいなかったので話しかけてみようかとも思いましたが、年上の男に「ブラステのファンです」と言われても「どうも」としか言いようがないだろうし、私のサイトやブログについて知っているとも思えなかったので自重しておきました。
そして最後の目的は、このブログにたまにコメントを寄せてくださる【S】さんのサークルであるAYUTRICA。
【S】さんは、なぜか新作音源をリリースするたびに楽曲ファイルを送ってくださっていて、それでいて特にこのサイトやブログでの紹介を依頼してくるわけでもなかったのですが、その音楽のクオリティの高さには毎回感銘を受けていました。
しかもブログに残してくださるコメントから察するに、私などよりはるかにHR/HM歴が長く、HR/HMに限らない幅広い音楽的素養を備えた方だと思われます。
そんな人からなんとなくただ音源を聴かせてもらっているだけでは申し訳ないと思っていたので、基本的に私はあまりネット上で知り合った人とリアルで会うことに対して積極的なタイプではないのですが、機会があればご挨拶しよう、と思っていたのです。
そんなわけで生まれて初めて「METALGATE管理人のadoreです」と声に出して挨拶してしまいました。なんか気恥ずかしいものですね(苦笑)。
せっかくなので何か買っていこうと思い、作り手自身に「オススメはどれですか?」という失礼な質問(そんなの全部に決まってる)をぶつけてみるという暴挙に出た所、非常に誠実に「個人的に渾身の1曲はこれです」と『黒曜石の歌』というシングルを薦めていただき、また「メタル的にはというか、ゴシックっぽいのが好きなら」と、セカンドアルバムである『THE ROSE GARDEN OF NIGHTMARE』もオススメしてもらったので、その2枚を購入。
とりあえず一通りの目的は果たしたし、ぼちぼちイベント終了の時間も近づいていたので、ササッと撤収(とはいえ当然りんかい線は大混雑でしたが)。
帰りがけ、新宿のISETAN MEN'Sで買い物に立ち寄ったのですが、さっきまでいた空間とのグルーヴの違いになんとなく笑ってしまいました(笑)。
帰宅後は、伊勢丹のデパ地下で買ったスイーツ(笑)を食べながら買ってきた音源の鑑賞に勤しみました。