HIDE BOUND "THE CURSE REDEMPTION"は昨年の11月22日発売
ここ2回ほど、日本のインディーズのメロディック・デス・メタル・バンドについてのエントリーが続いたので、ついでと言っては何ですがもう一発ジャパニーズ・インディのメロデスについてのエントリーを。
神奈川県を拠点に活動するメロディック・デス・メタル・バンド、HIDE BOUNDのファースト・アルバムとなる "THE CURSE REDEMPTION"を紹介します。
と言っても本作は新譜ではなく、ちょうど1年くらい前に出たアルバムです。
なんでまたそんな中途半端に古いアルバムを今このタイミングで取り上げるのかというと、1ヶ月ほど前にメンバーの方からレビューしてほしい、という連絡があったからですね。
ただ、当サイトではメッセージフォームのあるInformationのページに「また、このサイト・ブログなどで自分たちのバンド、CD、イベントなどを紹介してほしい、という依頼をしばしばいただくことがあり、過去にはそういった要望に応えることもありましたが、現在は基本的にお断りしております」と明記しています。
しかし、そのアナウンスを出してからもちょいちょいその手の依頼があり、いささか心苦しくはありつつも、全て無視させていただいておりました。
理由は単純で、ただでさえ小忙しくて自分が積極的に聴きたいと思える音楽を聴く時間さえ充分に取れないのに、他人に売り込まれた音楽を聴いて、しかもそれについて文章を書くなんて、私もサイト運営者である以前に一人の人間なので、自分の幸福度の向上という観点から本末転倒だな、と思うようになったからです。
にもかかわらずこのバンドをレビューではないとはいえ取り上げたのは、一応聴いてみたトレーラー音源が結構カッコよかったからですね。
そしてたまたま、冒頭述べた通りここ2回ほど、日本のインディーズのメロディック・デス・メタル・バンドについてのエントリーが続いたので、このバンドを取り上げるタイミングは今しかないんじゃないかと。いや、単なる書き手都合の個人的な感覚ですが。
GYZE、THOUSAND EYES、VEILED IN SCARLET、SERENITY IN MURDERなど、近年魅力的なバンドが次々と登場し、未曽有の活況を呈している日本のメロデス・シーンですが、前エントリーで取り上げたZemethといい、このHIDE BOUNDといい、さらにマイナーな(と言っては失礼ですが)レベルで活動しているバンド/プロジェクトさえ、かなりのレベルに達していて驚かされます。
このバンドはGYZEやVEILED IN SCARLETのようなクサクサメロメロ型ではなく、どちらかというとTHOUSAND EYESに近い硬派なサウンドですが、随所に北欧メロディック・デス・メタル由来の「慟哭の哀メロ」を聴くことができ、私のようなメロディ派のリスナーでも楽しめますし、このブログの読者の中にも気に入る方はいるのではないでしょうか。
実際の所、本作がファースト・アルバムとはいえ、結成は2002年まで遡るようで、どの程度の密度・頻度で活動していたのかは不明ですが、キャリア相応の熟練が感じられるサウンドです。
NOV(元AION, VOLCANO)みたいなスクリーム・ヴォイスのVoは果たしてデス声なのか、という疑問はありますが(笑)、このようなエントリーの在り方がアリなのかナシなのかという話と同様、「こまけえこたあいいんだよ」の精神で(笑)、まあとりあえずカッコいいのでよし、ということで。
神奈川県を拠点に活動するメロディック・デス・メタル・バンド、HIDE BOUNDのファースト・アルバムとなる "THE CURSE REDEMPTION"を紹介します。
と言っても本作は新譜ではなく、ちょうど1年くらい前に出たアルバムです。
なんでまたそんな中途半端に古いアルバムを今このタイミングで取り上げるのかというと、1ヶ月ほど前にメンバーの方からレビューしてほしい、という連絡があったからですね。
ただ、当サイトではメッセージフォームのあるInformationのページに「また、このサイト・ブログなどで自分たちのバンド、CD、イベントなどを紹介してほしい、という依頼をしばしばいただくことがあり、過去にはそういった要望に応えることもありましたが、現在は基本的にお断りしております」と明記しています。
しかし、そのアナウンスを出してからもちょいちょいその手の依頼があり、いささか心苦しくはありつつも、全て無視させていただいておりました。
理由は単純で、ただでさえ小忙しくて自分が積極的に聴きたいと思える音楽を聴く時間さえ充分に取れないのに、他人に売り込まれた音楽を聴いて、しかもそれについて文章を書くなんて、私もサイト運営者である以前に一人の人間なので、自分の幸福度の向上という観点から本末転倒だな、と思うようになったからです。
にもかかわらずこのバンドをレビューではないとはいえ取り上げたのは、一応聴いてみたトレーラー音源が結構カッコよかったからですね。
そしてたまたま、冒頭述べた通りここ2回ほど、日本のインディーズのメロディック・デス・メタル・バンドについてのエントリーが続いたので、このバンドを取り上げるタイミングは今しかないんじゃないかと。いや、単なる書き手都合の個人的な感覚ですが。
GYZE、THOUSAND EYES、VEILED IN SCARLET、SERENITY IN MURDERなど、近年魅力的なバンドが次々と登場し、未曽有の活況を呈している日本のメロデス・シーンですが、前エントリーで取り上げたZemethといい、このHIDE BOUNDといい、さらにマイナーな(と言っては失礼ですが)レベルで活動しているバンド/プロジェクトさえ、かなりのレベルに達していて驚かされます。
このバンドはGYZEやVEILED IN SCARLETのようなクサクサメロメロ型ではなく、どちらかというとTHOUSAND EYESに近い硬派なサウンドですが、随所に北欧メロディック・デス・メタル由来の「慟哭の哀メロ」を聴くことができ、私のようなメロディ派のリスナーでも楽しめますし、このブログの読者の中にも気に入る方はいるのではないでしょうか。
実際の所、本作がファースト・アルバムとはいえ、結成は2002年まで遡るようで、どの程度の密度・頻度で活動していたのかは不明ですが、キャリア相応の熟練が感じられるサウンドです。
NOV(元AION, VOLCANO)みたいなスクリーム・ヴォイスのVoは果たしてデス声なのか、という疑問はありますが(笑)、このようなエントリーの在り方がアリなのかナシなのかという話と同様、「こまけえこたあいいんだよ」の精神で(笑)、まあとりあえずカッコいいのでよし、ということで。
スポンサーサイト