私の好きなイングヴェイ・マルムスティーンのベスト5曲
今月売りの『BURRN!』2021年9月号でやっていた企画に乗っかってみます。
近年『BURRN!』誌がよくやっている企画ですね。このブログでも昨年ロニー・ジェイムズ・ディオのものに便乗しました。
『BURRN!』誌では10人の選者が5曲ずつ、計50曲が選ばれているわけですが、"Rising Force"、 "You Don't Remember, I'll Never Forget"、 "Motherless Child"の3曲は5人に選ばれ、"Far Beyond The Sun"が4人と、この4曲に人気が集中していた印象。
"Rising Force"、 "You Don't Remember, I'll Never Forget"、 "Far Beyond The Sun"は恐らく自他共に認める代表曲だと思いますが、 "Motherless Child"の人気は意外。
いや、実際イングヴェイのスピード・チューンの中でもトップクラスの完成度を誇る名曲なのですが、ライブでプレイされることもほとんどない(セットリスト・データベースサイト "Setlist.fm" によると3回だけ)こともあり、あまり語られていない印象ですが、皆さん「ちょっと他の人が選ばないような隠れた名曲入れとくか」と思って意外と被ってしまった感じでしょうか(笑)。
一番多くの曲が選ばれていたアルバムは、代表作との呼び声も高い"TRILOGY"が6曲ピックアップされていて1位なわけですが、2位が5曲ピックアップされていた"ECLIPSE"というあたり、実は今再評価が進んで「実は地味に(?)"ECLIPSE"いいよね」ということになっているということでしょうか(実際いいですよね、あのアルバム)。
まあ実際の所、初心者が知っておくべき代表曲を並べると"Rising Force"、 "You Don't Remember, I'll Never Forget"、 "Far Beyond The Sun"の3曲に、歌モノなら"I'll See The Light Tonight"と"Heaven Tonight"、インストなら"Black Star"に"Trilogy Suite : Op5"のどれか2曲を選んでください、という感じになるのでしょうね。
私も何も考えずに選べばそうなる気がしますが、それならこのブログで書く意味もないので、あえて逆張りというか、『BURRN!』誌で選ばれていなかった曲の中から、個人的な思い入れ含めてピックアップしたい5曲を選びます。
1. Never Die ("SEVENTH SIGN" 1994)
私がHR/HMに本格的にハマってから最初に出たイングヴェイのアルバムのオープニング・ナンバー。私の地元である埼玉某市のイトーヨーカドー内にあった新星堂で初回限定盤を購入した思い出があります。「凄い速弾きギタリスト」くらいの認識で手に取った若輩者の期待というかイメージにバッチリ応えてくれる最高のオープニング曲でしたね。
2. Teaser ("FIRE AND ICE" 1992)
私がHR/HMを聴き始めた時点で最新のアルバムだったこともあり、友人に貸してもらって聴いた「人生初イングヴェイ・アルバム」に収録されている、イングヴェイとしては異例のポップ・ナンバー。当時HR/HM初心者だった私にとっては、こういう曲があったからこそイングヴェイを「メジャー・アーティスト」として認識したという面がありますね。今聴くと、ちょっとVAN HALENを意識してプレイしているのかな、という印象。
3. Hunger18, Area 51 ("ALCAMY" 1999)
恐らく日本のファンの要望に応えてマーク・ボールズを再起用したにもかかわらず、あまり評価されていない時期の作品ですが、近年の作品を踏まえて聴けば、声域の広いヴォーカリストが様式臭溢れる楽曲を歌っているというだけで感謝すべきでしたね。この曲なんかも彼なりに日本のメタル・ファンの嗜好を踏まえて作ったんじゃないかという気がしています。
4. Now Is The Time ("ODYSSEY" 1988)
イントロがとっても80年代な感じでLOVE。歌メロもBON JOVIみたいでイングヴェイとしては異色の曲ですが、こういう曲も入れてくれるとアルバムにメリハリがつくと思うんですよね。"ODYSSEY"アルバムの#7 "Deja Vu"、#8"Crystal Ball"、そしてこの"Now Is The Time"という並びは、ジョー・リン・ターナーとのケミストリーが発揮された強力な流れだと思います。
5. Attack! ("Attack" 2002)
イングヴェイの楽曲として特別光るものではないと思うのですが、何故だか個人的に妙に耳に残っていて、近年の脳内リピート率でいったら1位なんですよね…。以前のエントリーにも書きましたが、歌詞が最高です(笑)。
いや~、こうしてあらためて聴き返してみると、やっぱりいい曲が多いですね。音質とかアレンジとか弾き過ぎとか(笑)、いろいろ完璧ではない曲が多いのですが、それでも何故か聴いてしまう、耳に残ってしまう魅力があります。こんなギタリストはもう出てこないのかもしれませんね…。
近年『BURRN!』誌がよくやっている企画ですね。このブログでも昨年ロニー・ジェイムズ・ディオのものに便乗しました。
『BURRN!』誌では10人の選者が5曲ずつ、計50曲が選ばれているわけですが、"Rising Force"、 "You Don't Remember, I'll Never Forget"、 "Motherless Child"の3曲は5人に選ばれ、"Far Beyond The Sun"が4人と、この4曲に人気が集中していた印象。
"Rising Force"、 "You Don't Remember, I'll Never Forget"、 "Far Beyond The Sun"は恐らく自他共に認める代表曲だと思いますが、 "Motherless Child"の人気は意外。
いや、実際イングヴェイのスピード・チューンの中でもトップクラスの完成度を誇る名曲なのですが、ライブでプレイされることもほとんどない(セットリスト・データベースサイト "Setlist.fm" によると3回だけ)こともあり、あまり語られていない印象ですが、皆さん「ちょっと他の人が選ばないような隠れた名曲入れとくか」と思って意外と被ってしまった感じでしょうか(笑)。
一番多くの曲が選ばれていたアルバムは、代表作との呼び声も高い"TRILOGY"が6曲ピックアップされていて1位なわけですが、2位が5曲ピックアップされていた"ECLIPSE"というあたり、実は今再評価が進んで「実は地味に(?)"ECLIPSE"いいよね」ということになっているということでしょうか(実際いいですよね、あのアルバム)。
まあ実際の所、初心者が知っておくべき代表曲を並べると"Rising Force"、 "You Don't Remember, I'll Never Forget"、 "Far Beyond The Sun"の3曲に、歌モノなら"I'll See The Light Tonight"と"Heaven Tonight"、インストなら"Black Star"に"Trilogy Suite : Op5"のどれか2曲を選んでください、という感じになるのでしょうね。
私も何も考えずに選べばそうなる気がしますが、それならこのブログで書く意味もないので、あえて逆張りというか、『BURRN!』誌で選ばれていなかった曲の中から、個人的な思い入れ含めてピックアップしたい5曲を選びます。
1. Never Die ("SEVENTH SIGN" 1994)
私がHR/HMに本格的にハマってから最初に出たイングヴェイのアルバムのオープニング・ナンバー。私の地元である埼玉某市のイトーヨーカドー内にあった新星堂で初回限定盤を購入した思い出があります。「凄い速弾きギタリスト」くらいの認識で手に取った若輩者の期待というかイメージにバッチリ応えてくれる最高のオープニング曲でしたね。
2. Teaser ("FIRE AND ICE" 1992)
私がHR/HMを聴き始めた時点で最新のアルバムだったこともあり、友人に貸してもらって聴いた「人生初イングヴェイ・アルバム」に収録されている、イングヴェイとしては異例のポップ・ナンバー。当時HR/HM初心者だった私にとっては、こういう曲があったからこそイングヴェイを「メジャー・アーティスト」として認識したという面がありますね。今聴くと、ちょっとVAN HALENを意識してプレイしているのかな、という印象。
3. Hunger18, Area 51 ("ALCAMY" 1999)
恐らく日本のファンの要望に応えてマーク・ボールズを再起用したにもかかわらず、あまり評価されていない時期の作品ですが、近年の作品を踏まえて聴けば、声域の広いヴォーカリストが様式臭溢れる楽曲を歌っているというだけで感謝すべきでしたね。この曲なんかも彼なりに日本のメタル・ファンの嗜好を踏まえて作ったんじゃないかという気がしています。
4. Now Is The Time ("ODYSSEY" 1988)
イントロがとっても80年代な感じでLOVE。歌メロもBON JOVIみたいでイングヴェイとしては異色の曲ですが、こういう曲も入れてくれるとアルバムにメリハリがつくと思うんですよね。"ODYSSEY"アルバムの#7 "Deja Vu"、#8"Crystal Ball"、そしてこの"Now Is The Time"という並びは、ジョー・リン・ターナーとのケミストリーが発揮された強力な流れだと思います。
5. Attack! ("Attack" 2002)
イングヴェイの楽曲として特別光るものではないと思うのですが、何故だか個人的に妙に耳に残っていて、近年の脳内リピート率でいったら1位なんですよね…。以前のエントリーにも書きましたが、歌詞が最高です(笑)。
いや~、こうしてあらためて聴き返してみると、やっぱりいい曲が多いですね。音質とかアレンジとか弾き過ぎとか(笑)、いろいろ完璧ではない曲が多いのですが、それでも何故か聴いてしまう、耳に残ってしまう魅力があります。こんなギタリストはもう出てこないのかもしれませんね…。
スポンサーサイト