ファビオ・リオーネがチリのカラオケ・バーでパフォーマンス
元RHAPSODY OF FIRE、現ANGRAのヴォーカリストとして知られるファビオ・リオーネがチリにあるカラオケ・バーでパフォーマンスした時の映像が公開されています。
と言ってもさすがにカラオケ音源をバックに歌っているわけではなく、どうやら地元のアマチュア・バンドと思われるメンバーの演奏をバックに歌っています。
セットリストは以下の通りで、基本的にはRHAPSODY OF FIREを中心とした、ファビオ・リオーネのグレイテスト・ヒッツ・ショウといった感じの趣。
01. Lux Triumphans
02. Dawn of Victory
03. Wisdom of the Kings
04. March of the Swordmaster
05. Holy Thunderforce
06. Eternal Glory
07. Village of Dwarves
08. Lamento Eroico
09. Land of Immortals
10. Unholy Warcry
11. Nova Era
12. Wasted Years
13. Emerald Sword
ファビオの歌唱はだいぶラフな感じではありますが、名曲揃いなのでなかなか楽しめます。音源もちゃんとラインで録音されているもののようですし、映像も複数カメラで撮影されたものが編集されており、クオリティ的にも問題なく楽しめます。
バックの演奏はさすがにANGRAには程遠いですが、「上手いアマチュア・バンド」というレベルには達しており、破綻なく楽しめます(ファビオも、ANGRAの"Nova Era"をプレイした際に、「この曲はプレイするのが簡単な曲ではないが、彼らは見事にやっている」と称賛しています)。
IRON MAIDENのカヴァーである"Wasted Years"をプレイする際には、自身がVISION DIVINEで彼らのショウの前座を務めた際に、遅刻して会場に駆け込んできたブルース・ディッキンソンにぶつかられた(「タックルされた」と表現しています)という思い出を語っています。
そして"Emerald Sword"はファビオやルカ・トゥリッリにとって、DEEP PURPLEの"Smoke On The Water"のように「バンド最良の曲ではないが、常にファンが聴きたがるためプレイせざるを得ない曲」になっていて、あまり好きではない、という思いも語られます。
そんなMC内容も含めてファンであれば楽しめるライブではありますが、「イタリアン・メタルの至宝」とも呼ぶべきファビオほどの男がわざわざチリのカラオケ・バーで、地元のローカル・バンドをバックに歌う、なんて所謂「ドサ回り」をしないと食べて行けないのだとしたら、あらためてメロディック・メタル/シンフォニック・メタルというのは厳しい世界だなあと思わざるを得ませんね。
ファビオとしては、「昼の仕事」をするくらいならドサ回りでも歌っていたい、ということなのかもしれませんが。
と言ってもさすがにカラオケ音源をバックに歌っているわけではなく、どうやら地元のアマチュア・バンドと思われるメンバーの演奏をバックに歌っています。
セットリストは以下の通りで、基本的にはRHAPSODY OF FIREを中心とした、ファビオ・リオーネのグレイテスト・ヒッツ・ショウといった感じの趣。
01. Lux Triumphans
02. Dawn of Victory
03. Wisdom of the Kings
04. March of the Swordmaster
05. Holy Thunderforce
06. Eternal Glory
07. Village of Dwarves
08. Lamento Eroico
09. Land of Immortals
10. Unholy Warcry
11. Nova Era
12. Wasted Years
13. Emerald Sword
ファビオの歌唱はだいぶラフな感じではありますが、名曲揃いなのでなかなか楽しめます。音源もちゃんとラインで録音されているもののようですし、映像も複数カメラで撮影されたものが編集されており、クオリティ的にも問題なく楽しめます。
バックの演奏はさすがにANGRAには程遠いですが、「上手いアマチュア・バンド」というレベルには達しており、破綻なく楽しめます(ファビオも、ANGRAの"Nova Era"をプレイした際に、「この曲はプレイするのが簡単な曲ではないが、彼らは見事にやっている」と称賛しています)。
IRON MAIDENのカヴァーである"Wasted Years"をプレイする際には、自身がVISION DIVINEで彼らのショウの前座を務めた際に、遅刻して会場に駆け込んできたブルース・ディッキンソンにぶつかられた(「タックルされた」と表現しています)という思い出を語っています。
そして"Emerald Sword"はファビオやルカ・トゥリッリにとって、DEEP PURPLEの"Smoke On The Water"のように「バンド最良の曲ではないが、常にファンが聴きたがるためプレイせざるを得ない曲」になっていて、あまり好きではない、という思いも語られます。
そんなMC内容も含めてファンであれば楽しめるライブではありますが、「イタリアン・メタルの至宝」とも呼ぶべきファビオほどの男がわざわざチリのカラオケ・バーで、地元のローカル・バンドをバックに歌う、なんて所謂「ドサ回り」をしないと食べて行けないのだとしたら、あらためてメロディック・メタル/シンフォニック・メタルというのは厳しい世界だなあと思わざるを得ませんね。
ファビオとしては、「昼の仕事」をするくらいならドサ回りでも歌っていたい、ということなのかもしれませんが。
スポンサーサイト