LOUD PARK 12 感想
今年も昨年同様1日開催となったLOUD PARK 12。
とはいえ、ヘッドライナーが賛否両論だった(少なくともLOUD PARKの「固定客」からはほぼ「否」だったはず)昨年に比べるとメンツに安定感があるし、タイムテーブルが前日に発表され、それすら当日変更になった昨年に比べればはるかに安心感のある内容。
やはり昨年は「震災の影響」ってのが我々日本人が考える以上に大きかったんですかね。
ザック・コーポレーションも倒産してしまいましたしね。
とはいえ今年も前日になってフロアプラン変更のため、指定席の座席が全て変更になるなど、いろいろ信用できない運営(苦笑)。
メンツも安定感があるといえば聞こえはいいが、今日会場に来て行くためにLOUD PARK 06のTシャツを一年ぶりにワードローブから取り出し、バックプリントのバンドロゴを見ると、今年のメンツとの重複の多いこと多いこと(苦笑)。
ていうか、全17バンド中、LOUD PARKに複数回出演したことがあるバンドが半数以上って…という思いはありつつ、「行けば必ず楽しめる」というのが例年の経験からわかっているので行くこと自体には全く躊躇いはなかった。
以下、毎年のことながら超長いレポ(?)になるので、ご興味のある方だけどうぞ。
とはいえ、ヘッドライナーが賛否両論だった(少なくともLOUD PARKの「固定客」からはほぼ「否」だったはず)昨年に比べるとメンツに安定感があるし、タイムテーブルが前日に発表され、それすら当日変更になった昨年に比べればはるかに安心感のある内容。
やはり昨年は「震災の影響」ってのが我々日本人が考える以上に大きかったんですかね。
ザック・コーポレーションも倒産してしまいましたしね。
とはいえ今年も前日になってフロアプラン変更のため、指定席の座席が全て変更になるなど、いろいろ信用できない運営(苦笑)。
メンツも安定感があるといえば聞こえはいいが、今日会場に来て行くためにLOUD PARK 06のTシャツを一年ぶりにワードローブから取り出し、バックプリントのバンドロゴを見ると、今年のメンツとの重複の多いこと多いこと(苦笑)。
ていうか、全17バンド中、LOUD PARKに複数回出演したことがあるバンドが半数以上って…という思いはありつつ、「行けば必ず楽しめる」というのが例年の経験からわかっているので行くこと自体には全く躊躇いはなかった。
以下、毎年のことながら超長いレポ(?)になるので、ご興味のある方だけどうぞ。
スポンサーサイト