【悲報】Evoken de Valhall Productionが事業休止を発表
ここ数年、「マジかよこんなマイナーなバンド呼べんの?」という驚きのブッキングでメタル・マニアに衝撃と歓喜を与え続けてくれた日本のプロモーター、Evoken de Valhall Production(EVP)が事業休止を発表しました。
元々はかのWacken Open Airにも出演経験のある日本の「エレジアック・ブラック・メタル・バンド」Ethereal Sinの中心人物であるYama Darkblaze こと山根顕弘氏が、自分の人脈ベースで半ば趣味的に始めたと思われる事業ながら、近年は最も活発にメタル系の興行を行なうプロモーターとしてメタル・マニアの支持を集めていました。
EQUILIBRIUM、ENSIFERUM、SECRET SPHERE、WINTERSUN、KALMAH、ETERNAL TEARS OF SORROW、FREEDOM CALL、TWILIGHT FORCE、DERDIAN、POWER QUEST、DARK LUNACYといったバンドは、この会社だからこそ招聘できたと言っても過言ではありません。
しかし、結果的には2000万円もの負債を抱えることになったそうで、メタル・マニアの熱意はともかく絶対数と経済力に限界があったということでしょう。
てか、Anaal NathrakhとかSAMAELとかWhile She SleepsとかPliniとか、素人目にも「いくらなんでもそれで百人単位の人を呼ぶのは無理でしょ」という無謀な公演も多かったですからねー…。
一応、事業「休止」であって再開の意志はあるとのことですが、いずれにせよこれまでのような無謀な興行は控えざるを得ないことでしょう。
日本ではメタルはニッチなスモール・ビジネスなので、企業活動の継続のために大きな利益を出さなくてはいけない大手企業はもはや手を出せない領域になってしまっているわけですが、EVPクラスのプロモーターまで手を引かざるを得ないとなると、今後の日本のメタル・ライブ事情は相当見通し暗いと思います。
これはLOUD PARKがなくなってしまった事情と完全に根っこは同じですね。
90年代組くらいまではともかく、21世紀になってから人気を得たような欧州のメタル・バンドを生で観るためには海外に行かなくてはならない時代が来てもおかしくありません。
後年、EVPが精力的に興行を行なっていた2017年から2019年は奇跡の時代だったと語られることになるのではないでしょうか。
とりあえず、今年も強烈に濃厚な面子が決定している看板フェス、『Evoken Fest』をはじめ、既に決定している興行はそのまま行なわれるそうですし、『SUOMI FEAST 2020』までは海外メタル招聘事業は継続するようなので、EVPの活動再開を願う方は同社の負債が少しでも減らせるよう、同社主催のライブに通ったりマーチャンダイズを購入したりして応援しましょう。
※公式サイトの案内
余談ですが、このEvoken de Valhall Production代表 Yama氏インタビューがなかなか興味深いので、EVPのファン(という認識の人がどれくらいいるのかわかりませんが)の方で未見の方がいれば一読をお勧めします。

元々はかのWacken Open Airにも出演経験のある日本の「エレジアック・ブラック・メタル・バンド」Ethereal Sinの中心人物であるYama Darkblaze こと山根顕弘氏が、自分の人脈ベースで半ば趣味的に始めたと思われる事業ながら、近年は最も活発にメタル系の興行を行なうプロモーターとしてメタル・マニアの支持を集めていました。
EQUILIBRIUM、ENSIFERUM、SECRET SPHERE、WINTERSUN、KALMAH、ETERNAL TEARS OF SORROW、FREEDOM CALL、TWILIGHT FORCE、DERDIAN、POWER QUEST、DARK LUNACYといったバンドは、この会社だからこそ招聘できたと言っても過言ではありません。
しかし、結果的には2000万円もの負債を抱えることになったそうで、メタル・マニアの熱意はともかく絶対数と経済力に限界があったということでしょう。
てか、Anaal NathrakhとかSAMAELとかWhile She SleepsとかPliniとか、素人目にも「いくらなんでもそれで百人単位の人を呼ぶのは無理でしょ」という無謀な公演も多かったですからねー…。
一応、事業「休止」であって再開の意志はあるとのことですが、いずれにせよこれまでのような無謀な興行は控えざるを得ないことでしょう。
日本ではメタルはニッチなスモール・ビジネスなので、企業活動の継続のために大きな利益を出さなくてはいけない大手企業はもはや手を出せない領域になってしまっているわけですが、EVPクラスのプロモーターまで手を引かざるを得ないとなると、今後の日本のメタル・ライブ事情は相当見通し暗いと思います。
これはLOUD PARKがなくなってしまった事情と完全に根っこは同じですね。
90年代組くらいまではともかく、21世紀になってから人気を得たような欧州のメタル・バンドを生で観るためには海外に行かなくてはならない時代が来てもおかしくありません。
後年、EVPが精力的に興行を行なっていた2017年から2019年は奇跡の時代だったと語られることになるのではないでしょうか。
とりあえず、今年も強烈に濃厚な面子が決定している看板フェス、『Evoken Fest』をはじめ、既に決定している興行はそのまま行なわれるそうですし、『SUOMI FEAST 2020』までは海外メタル招聘事業は継続するようなので、EVPの活動再開を願う方は同社の負債が少しでも減らせるよう、同社主催のライブに通ったりマーチャンダイズを購入したりして応援しましょう。
※公式サイトの案内
余談ですが、このEvoken de Valhall Production代表 Yama氏インタビューがなかなか興味深いので、EVPのファン(という認識の人がどれくらいいるのかわかりませんが)の方で未見の方がいれば一読をお勧めします。

スポンサーサイト
コメント
No title
2019-06-02 02:36 人 URL 編集
2019-06-02 03:42 名無しのメタラー URL 編集
近年足を運んだライブのプロモーターはEVPが一番多かったと思うので、残念でなりません
貴重なアーティストと出会わせてくれて、感謝の気持ちでいっぱいです
2019-06-02 12:16 名無しのメタラー URL 編集
No title
明らかに集客が厳しい無謀な公演は全て止めて、Evoken Festや比較的人気があるバンドの単独公演は継続して欲しいものです。
ただそれらもCFで資金をなんとか掻き集めてやっていたということを考えると…。
経営以外でも正直言って粗が目立つことも多かったプロモーターですが、なくなってしまうのは惜しいですね。
2019-06-02 12:39 pndnsk URL 編集
No title
2019-06-02 16:15 しん URL 編集
No title
チケットが8000円で=400,000円
呼んだバンドは6組
・・・どこでどうやってプラス出るの?と思ったけどやっぱりね・・・。
MASTERPLAN
DGM ×2回
Trick or Treat
SecretSphre
を見たのがいい思い出です
客がほぼいないので2列目でリックアルティや
マークバジル、アレサンドロ、ルッピの生声が聞けた~!
(だからダメなのか)
2019-06-02 18:11 名無しのメタラー URL 編集
ほんと感謝しかないっす
活動再開時のためにCF貯金します~
2019-06-02 19:44 なな吉 URL 編集
No title
「この人の下で仕事するの大変そうだな・・・」
とか思ってしまうような
匿名の一般人でもしないような
突然キレた発言もありましたが、
いろいろあるんでしょうね。
ありがとうございましたと言いたいです
2019-06-02 20:07 名無しのメタラー URL 編集
めちゃめちゃショックです!!
昨年は行けなかったので、今年は余裕があればなどと考えていたのですが・・・・・何とか都合付けて行かなければ。
やはり何事も「好き」というだけではビジネスとしては成り立たないのしょうね。
あぁーーーーーっくそっ!!
Anaal Nathrakh無理して行っときゃ良かった。
2019-06-02 22:05 Ario✠cH URL 編集
まとめてお返事
>人さん
事業休止までまだ少し公演が残っているはずなので、1回は行きましょう!
行って楽しませてもらってないのに感謝する筋合いはないはずなので!(笑)
>名無しのメタラーさん
メタルはもう従来のビジネスモデルではやっていけないことが明らかになったので、あたらしいマネタイズの方法論を見つける必要がありますね。
>名無しのメタラーさん
結局商売として成り立ってなかった、ということだったんでしょうね…。
大手だけが仕切っていたら決して招聘されなかったであろうバンドをいくつも呼んでくれたことは本当にありがたかったですね。
>pndnskさん
一度1000万の赤字を解消したこともあったようなので、まだ何とかなるだろう、を積み重ねて2000万に達してしまったんでしょうね。
正直運営はプロフェッショナルではありませんでしたが、大手に出来ないチャレンジングな興行をここまで積極的にやってくれるプロモーターはなかったので、やはり残念ですね。
>しんさん
押し合い圧し合いは確かに観る側としてはしんどいですが、プロモーターとしては常にそうなってくれないと経営がしんどいという事実をまざまざと見せつけられましたね…。
EVPが手を引いた所を拾いに行くようなプロモーターがいるのかどうか、微妙な所ですね。普通にやったら上手く行かないことが判明してしまっているだけに…。
>名無しのメタラーさん
結構ご覧になってますね。快適に前の方で観ることができたツケがこういう形で回ってきたと考えると、複雑な気分になりますね…。
>なな吉さん
Suomi Feastの直後だけにこたえるものがありますね。
特になな吉さんはEVPのイベントのためだけにわざわざ北海道から上京していらっしゃっただけに…。
>名無しのメタラーさん
まあ、リスクを取った経営をするような社長というのはだいたい「この人の下で仕事するのは大変そうだな」って感じの人ですよ(笑)。
まして元々ブラック・メタルをやっていたような方ですから、一般人とはちょっと違うのでしょう。
そういう人だからこういう大胆な興行をやれたというのもまた事実なんだろうと思います。
>Ario✠cHさん
あの公演、無理して行っとけばよかった、と思う人はいっぱいいるのでしょうね。
やはり洋楽メタルのようなマイナーなものに関しては、観れる時に観とくべき、ということをあらためて感じさせられましたね。
2019-06-03 02:45 adore URL 編集
中でも去年のGORGOROTHの来日は色んな意味で絶対無理だと思っていたのに、呼んでいただいて本当に感謝です!
2019-06-03 22:27 ちゅーり URL 編集
>ちゅーりさん
このブログに寄せられている感謝のメッセージをEVPに伝えてあげたいですね。いち個人ブログだけでこれだけ集まってますよ、と。
2019-06-05 01:18 adore URL 編集
本当に好きなお客さんしか足を運ばないせいか盛り上がりはすごかったですが、背中が寒いライブばかりでした。絶対赤だよなあ。。。と毎回感じていました。
本当によく頑張ってくださっていたと思うし、いい思い出がたくさんできました。
まだ公演は残っていますしできる限り足を運ぶつもりです。今春に観れるつもりでいたSoilwork楽しみです!
2019-06-05 20:52 とうもろこし URL 編集
>とうもろこしさん
2019-06-06 00:46 adore URL 編集
No title
3年で2000万の赤を解決したのなら、ものすごい事。
それで本1冊書ければ、厚切りジェイソンの投資本も目じゃないくらい爆売れしそうだ。
2022-08-03 05:36 名無しのメタラー URL 編集
>名無しのメタラーさん
2022-08-04 02:49 adore URL 編集