fc2ブログ

Evoken Fest 2019に行こう!

今週末はパワー・メタルの祭典、Evoken Fest 2019があります。このブログを読んでいる人の7割以上はパワー・メタルのファンだと思いますので(?)、ぜひ足を運びましょう!

…などと柄にもないことを言ってみました。このブログでは個人的なおすすめはしても、「買え!」とか「行け!」といった強めな物言いはなるべくしないようにしているのですが、プロモーターであるEvoken de Valhall Productionの代表、YamaDB氏の下記ツイートを見て、つい訴えかけてみたくなりました。



私が観に行ったEVOKEN FEST 2018の集客が2017の半分だったというのがまず衝撃。

2017のヘッドライナーであるFREEDOM CALLより2018年のヘッドライナーだったNOCTURNAL RITESの方が集客力があると思っていたのですが…。

そしてその2018は1000人も入らない恵比寿リキッドルームがソールドアウトせず当日券が出ていたのですが、その半分となると相当に寂しい集客なのでは…という気がします。

実際の所、上記のツイートは20日くらい前のものなので、その後、当日のスケジュールが見えてきた人が買って(私もそうです)チケットも多少売れてきていると思うのですが、前日である今「ぴあ」を見ても土曜日の公演が「余裕あり」の二重丸。

会場である渋谷ストリームホールは700人収容と謳っているので、まあいいとこ500人くらい、下手すると400人もいかない状況かもしれません。

今年のヘッドライナーはALESTORM。欧米での人気はFREEDOM CALLやNOCTURNAL RITESを大きく上回りますが、日本での知名度は一番低いかもしれず、その辺がやはり苦戦の原因なのかも。

日本のメタル・ファンにとっての知名度だけで言ったら23年ぶりの来日となるGRAVE DIGGERの方が上だと思うのですが、フェスのイメージ上、GRAVE DIGGERよりALESTORMの方がヘッドライナーとして適切と思われたのでしょう。

昨年も一昨年も出演しているDERDIANはともかくとして(?)、BLOODBOUND、NORTHTALE、VICTORIUS、MANTICORAといったバンドは個人的にはYamaDB氏の言う通り「悪いラインナップではない」。

というか、まさかこのクラスのバンドのライブを日本で観ることができるとは…と感涙にむせんでもいい。マニア的には。

ただまあ、このクラスのバンドをライブで観たい、という人はやはりマニアでしかないというのも事実。この面子でビジネスができると考える感覚はちょっと危険と言わざるを得ない(苦笑)。

しかも、クラウドファンディング出資者のリクエストによるというロシアのEPIDEMIAの招聘なんて、マジで狂気の沙汰(褒め言葉)ですよ。現地ロシアでは一公演に千人単位のオーディエンスを動員できる人気バンドながら、日本では完全に無名なだけに…。

▼EPIDEMIAによるHELLOWEEN "I Want Out"カバー動画


先日、このブログでも触れたとおり、Evoken de Valhall Productionは2,000万円という生々しい負債額を公表してプロモーター事業の休止を宣言。このイベントも今年が最後と言われています。

たとえ復活することがあるにせよ、恐らくここまで濃い形での復活はさすがにビジネス的にありえないと思いますので、パワー・メタルのファンを自認する方であれば一生の思い出として足を運ばれてはいかがでしょうか。LOUD PARKもないことですし(苦笑)。

Evoken Fest 2019特設サイト

evokenfest2019timetable.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

墓堀人さんは単独公演だったら絶対行ったんですが…。やはりフェスになるとそれ以外のバンドを知らないもので(;^ω^)

明日、何とか行きたかったんですが仕事で都合が付きませんでした。
誰かとカップリングでも良いので、DIGGERさんまた来てくれないかしら。

>珍獣メガネコアラさん

安心して楽しめるバンドの他に知らないバンドが出るからこそ、予想以上の楽しい体験になる可能性が出てくるんじゃないですか!(笑)

今回の来日が23年ぶり、次もまた23年かかるとなるとさすがに活動してないでしょうねえ…(苦笑)。

単独はかなり厳しいと思いますが、フェス形式なり、他のバンドの前座なりで来てくれるチャンスがあるといいですね。

楽しんできてください!

代表さんの切ないツイートを見て行きたい気持ちは山々ですが、もう今年のメタル予算を使い果たしてしまったので。。。
思えばEVF2018行っておいて良かったですよ。その数日後にブラックアウトに見舞われたのもいい思い出です。
adoreさんはじめ、参戦される方は思い切りはじけてきてください!
いつかEVF復活する時に向けて地道に貯金します~

昨日、行ってきました。

もともと知っていたAlestormやBloodboundは楽しかったのは勿論ですが
Victoriousとロシアのバンドの方はちょっとCD集めてみようかなってなりました。
Grave DiggerはadoreさんがレビューしてるThe Reaperをまず聴いてみようかなと(今回のメンツの中であまりハマらなかったので)
これなら去年か一昨年のも行けばと後悔してます。

>なな吉さん

メタル予算というものがあらかじめ決まってるんですか?(笑)

とはいえ遠方からだとライブのお金というよりは交通費が厳しいですよね。

ブラックアウトさえいい思い出とはポジティブですね! 私はこの立ちっぱなしによる疲労感についてはきっといつまで経ってもいい思い出になるとは思えない気がします(笑)。

>かつ丼さん

スケジュールやお金の問題はあると思いますが、ライブについては「迷ったら行く」が後悔しない生き方につながります(笑)。

一昨年のEvoken Festはハコに対して人が多すぎてかなり過酷な状況だったと聞いていますが…。

GRAVE DIGGERは今回出演しているバンドの中では世代も違うし、メロディックな要素は弱いので、他のバンドのように気に入らない可能性はあると思います。

とはいえVoのダミ声が気にならなければ、"THE REAPER"はパワフルで魅力的なメタル・アルバムとして楽しめる…はず。

ありがとうございました。

このブログ記事を読んで
急遽、参戦を決意しました。
前日にぴあでチケットを確保。
発券時にセブンイレブンの店員が
チケットをフライヤーに落として
チケット半分が真っ黒になるトラブルも
今となっては笑い話。
NORTHTALEとGRAVE DIGGERには大満足。
どちらも知っている曲はありませんでしたが
GRAVE DIGGERは食わず嫌いだったと反省。
他のバンドもまずまず楽しめました。
やっぱり現場に行かないといけませんね。
とにかく、この記事が無かったら
行かなかったはずなので、感謝です。

>ゆうしさん

チケットがフライヤーに…(笑)。それって再発行してもらえたんですか? それとも真っ黒なチケットで入場できたということですか?

いずれにせよ、このエントリーがハッピーな体験につながったのであれば、書いた甲斐がありました。わざわざコメントでのご報告ありがとうございました。