コロナ自粛が生んだプロジェクト? AT THE MOVIES
ここ2回ほど、新型コロナによる外出自粛(もしくはロックダウン)を受けて制作されたヴァーチャル・セッション動画を取り上げてきましたが、今回もその流れのネタになります。
ヴァーチャル・セッション動画というのは基本的にはこういう「非常時」だからこその単発企画というか一発芸みたいなものが中心なのですが、今回取り上げる"AT THE MOVIES"というプロジェクトは、4月10日に1本目の動画が投稿されてから、4月16日に2本目、4月24日に3本目と、ほぼ1週間おきに新作動画が投稿され、継続的なプロジェクトの様相を呈しています。
そもそも、わざわざこれらの動画を投稿するために新たなYouTubeアカウントを立ち上げているわけですから、継続的な活動を想定していることは明らかなのですが。
このプロジェクトに参加しているメンバーは以下の通り。
Vo: ビョーン "スピード" ストリッド(SOILWORK、THE NIGHT FLIGHT ORCHESTRA)
Gt: クリス・レイニー(PRETTY MAIDS、GATHERING OF KINGS)
Gt: ポンタス・ノルグレン(HAMMERFALL)
Ba: ポンタス・エグベル(KING DIAMOND、WOLF)/アンドレアス・パスマーク(ROYAL HUNT、元NARNIA、DIVINEFIRE)
Key: モルテン・サンダガー(FIRESOUL、元PRETTY MAIDS、元MERCENARY)
Dr: アラン・ソーレンセン(元PRETTY MAIDS、元ROYAL HUNT)
いわゆる北欧人脈、といった感じですね。
このプロジェクトは、単刀直入に言えば映画音楽のカバー・プロジェクトなのですが、このコロナ隔離によって家で映画ばかり観ていたクリス・レイニーが、映画の使用曲にカッコいいものが多いことをあらためて感じた結果、隔離中の楽しみのために友人に声をかけてスタートしたものだそうです。
現在公開されているのは映画『ロッキー4』の挿入歌だったロバート・テッパーの"No Easy Way Out"、映画『フラッシュダンス』の挿入歌だったマイケル・センベロの"Maniac"、映画『セント・エルモス・ファイアー』の主題歌だったジョン・パーが歌う"St. Elmos Fire (Man in Motion)"の3曲。
どれも80年代ド真ん中という感じで、リアルタイムではなく後追いながら80年代洋楽ポップ・ミュージックのファンである私としてはニンマリしてしまう選曲。
こうなると次は『トップガン』のアレとか期待できる気がしますね(笑)。
しかしビョーン "スピード" ストリッドは近年明らかにSOILWORKよりTHE NIGHT FLIGHT ORCHESTRAでの活動に力を入れていますし、エクストリーム・メタルより80年代型ポップ・サウンドに気持ちが向いているみたいな印象を受けますね。
いずれにせよ、これがコロナ隔離期間限定ではなく、実際にこのメンバーが集まってのライブが行なえる日が来ることを願わずにはいられません。
ライブ終演時の定番SEとしてBEAST IN BLACKのファンには浸透してる曲ですね。
この曲で歌っている女性はリンネア・ヴィクストロム、かのトーマス・ヴィクストロム(THERION、元CANDLEMASS、STORMWIND)の娘さんだそうです。
ヴァーチャル・セッション動画というのは基本的にはこういう「非常時」だからこその単発企画というか一発芸みたいなものが中心なのですが、今回取り上げる"AT THE MOVIES"というプロジェクトは、4月10日に1本目の動画が投稿されてから、4月16日に2本目、4月24日に3本目と、ほぼ1週間おきに新作動画が投稿され、継続的なプロジェクトの様相を呈しています。
そもそも、わざわざこれらの動画を投稿するために新たなYouTubeアカウントを立ち上げているわけですから、継続的な活動を想定していることは明らかなのですが。
このプロジェクトに参加しているメンバーは以下の通り。
Vo: ビョーン "スピード" ストリッド(SOILWORK、THE NIGHT FLIGHT ORCHESTRA)
Gt: クリス・レイニー(PRETTY MAIDS、GATHERING OF KINGS)
Gt: ポンタス・ノルグレン(HAMMERFALL)
Ba: ポンタス・エグベル(KING DIAMOND、WOLF)/アンドレアス・パスマーク(ROYAL HUNT、元NARNIA、DIVINEFIRE)
Key: モルテン・サンダガー(FIRESOUL、元PRETTY MAIDS、元MERCENARY)
Dr: アラン・ソーレンセン(元PRETTY MAIDS、元ROYAL HUNT)
いわゆる北欧人脈、といった感じですね。
このプロジェクトは、単刀直入に言えば映画音楽のカバー・プロジェクトなのですが、このコロナ隔離によって家で映画ばかり観ていたクリス・レイニーが、映画の使用曲にカッコいいものが多いことをあらためて感じた結果、隔離中の楽しみのために友人に声をかけてスタートしたものだそうです。
現在公開されているのは映画『ロッキー4』の挿入歌だったロバート・テッパーの"No Easy Way Out"、映画『フラッシュダンス』の挿入歌だったマイケル・センベロの"Maniac"、映画『セント・エルモス・ファイアー』の主題歌だったジョン・パーが歌う"St. Elmos Fire (Man in Motion)"の3曲。
どれも80年代ド真ん中という感じで、リアルタイムではなく後追いながら80年代洋楽ポップ・ミュージックのファンである私としてはニンマリしてしまう選曲。
こうなると次は『トップガン』のアレとか期待できる気がしますね(笑)。
しかしビョーン "スピード" ストリッドは近年明らかにSOILWORKよりTHE NIGHT FLIGHT ORCHESTRAでの活動に力を入れていますし、エクストリーム・メタルより80年代型ポップ・サウンドに気持ちが向いているみたいな印象を受けますね。
いずれにせよ、これがコロナ隔離期間限定ではなく、実際にこのメンバーが集まってのライブが行なえる日が来ることを願わずにはいられません。
ライブ終演時の定番SEとしてBEAST IN BLACKのファンには浸透してる曲ですね。
この曲で歌っている女性はリンネア・ヴィクストロム、かのトーマス・ヴィクストロム(THERION、元CANDLEMASS、STORMWIND)の娘さんだそうです。
スポンサーサイト
コメント
普通声で他のフィールドでも通用するVoだとクリスチャン・アルヴェスタムもSvavelvinter、彼の作品の中では久々に満足出来ましたが積極的に活動する感じではなさそうだし、どうせならコッチ側に来て欲しいなあとふと思ったり。ソロ名義でそれっぽい曲はありますが、やっぱりハマってて良い感じですし(メイン?だったSolution .45がなあ...他にも良いメンバー揃ってたのに微妙なまま終わったせいで余計そう思ってしまいます)。
2020-04-30 18:06 YT URL 編集
あ、そういえばDRAGONLANDが2ndのボーナストラックでカバーしてますね。
「聴き終えた後一番耳に残っている」ってやつでしたね。
2020-04-30 21:37 メタル・ジェントルマン URL 編集
>YTさん
クリスチャン・アルヴェスタム、たしかに彼は埋もれるには惜しすぎる才能ですよね。
あんまりツアーとか好きそうじゃない(というか本業との兼ね合いで無理?)ですけど、こういう活動ならできるのではないかと思いますので、この機会にAORの名曲とか歌ってほしいですね。
2020-05-01 01:18 adore URL 編集
>メタル・ジェントルマンさん
てか、80年代の映画主題歌ってわかりやすくカッコいい曲多いですよね。
そういう意味で個人的にこのプロジェクトには結構期待しています。
2020-05-01 01:20 adore URL 編集
いい曲はやはり良き
長生きするもんじゃのう。
そうそ先日の返コメでメタルファンの鑑だなんてそんなそんな。
昨年のGWに姉が急死して、姉が面倒をみていた認知症の母の面倒をみながら姉が借りていたアパートの部屋の片づけ・引き払い作業を終えたのがsuomi festの2日前で、もう本当にギリギリ行けた思い出のライブでした。
せめてのお礼が出来たらと思ったのです。
いや~そんな昨年と比べたら今年のGWは平和です~
2020-05-02 10:00 なな吉 URL 編集
>なな吉さん
私が北海道に住んでてそんな状況ならきっと行けません(笑)。
マイケル・センベロの"Maniac"、カッコいいですよね。
ギリシャのFIREWINDというバンドも12年前くらいにカバーしてますよ。
2020-05-03 14:03 adore URL 編集
No title
今日見たら4曲目、『007美しき獲物たち』の主題歌A VIEW TO A KILL/DURAN DURANが上がってました。
MANIACは去年出たAVANTASIAもやってましたね。
2020-05-03 17:26 SOW URL 編集
>SOWさん
歌メロや展開の仕方など、割と欧州メタルとの相性が良さそうな曲という気がしますね。
北欧時間で毎週金曜日に公開しているっぽいですね。次はどの曲を取り上げるのか、来週末も楽しみです。
2020-05-04 02:07 adore URL 編集
No title
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08XVDRKH9
2021-03-04 01:07 SOW URL 編集
>SOWさん
『トップガン』の"Danger Zone"あたりがボーナス・トラックで収録された日本盤であれば迷わずポチるのですが(笑)。
2021-03-04 02:49 adore URL 編集