PRAYING MANTISの"KATHARSIS"が1月28日(金)国内盤発売

NWOBHMの昔から哀愁のツイン・リードを奏で続けるPRAYING MANTISの、オフィシャルなスタジオ・フル・アルバムとしては(幻のセカンドとか、企画盤とか、いろいろあるので…)11作目になる"KATHARSIS"が1月28日(金)にマーキー・インコーポレイティドから日本盤リリースされます。
このバンド、昨年がデビュー40周年だったとのことですが、何が凄いって、メンバー・チェンジなしに3作目のアルバムを出したのがこれが初めてだということです(笑)。
というか、10枚以上もアルバム出していて、3作歌ったヴォーカリストが現シンガーのジョン"ジェイシー"カイペルスのみというのはある意味凄い話ですね(笑)。
そしてそのジョン"ジェイシー"カイペルスの歌唱はとてもPRAYNIG MANTISにマッチしていて、バンドがとてもいい状態をキープしているというのが素晴らしい。先行MVの曲も、彼らに求められる叙情性が存分に発揮されたハイクオリティな楽曲で、頬と涙腺が緩みます。
この安定感はやはり現在所属している『Frontiers Music』が適切なサポートをしている、ということなのではないかと思います。というか日本のリリース元は長らくキングレコードだったのがアヴァロンに変わってますね。たしかに良質な作品を重ねている割にここ日本ではあまり話題になってない観はありますが。
リーダー・トラックとしてMVになっているオープニング曲"Cry For The Nations"、かつてゲイリー・バーデンが在籍していただけにうっかりM.S.Gのカバーかと思ってしまいますが(?)、この泣き、このドラマティックさ、これはアルバムが期待できますね…。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
アルバムジャケットが…
これではジャケ買いする気にはならない(笑)。
いやRIOTのサンダースティールのように、酷いジャケットなのに中身が素晴らしいアルバムも有る事は経験上分かっているのだが(・_・;。
購買意欲をそそるジャケットをお願いしたいです。
2022-01-26 02:23 ゆうてい URL 編集
MV視ました
ジョン"ジェイシー"カイペルスの歌唱はとても素晴らしいですね(*´∀`)♪3rdのコリン・ピールや5thのトニー・オホーラを超えて完璧にマッチしているのでは(4thのゲイリー・バーデンは問題外)。
関連記事でDERDIAN "DNA"の記事が出て懐かしいです。いつも関連記事はどういった基準で選出されているのか、気になりますが┐(´~`;)┌。その記事に貼られているMV"Red And White"は大変気にいっていて、2010年代のBEST TUNE 15に入れています。
……Evoken Fest 2018行きたかったな(´・д・`)
仕事の都合が付かなかったorz
2022-01-26 15:18 ゆうてい URL 編集
>ゆうていさん
関連記事はFC2ブログサービスのアルゴリズムでランダムに表示されているようです。記事の内容と関連している感じはしません(苦笑)。
2022-01-26 23:49 adore URL 編集
No title
派手でテクニカルな自己主張の強いギターソロなどは弾かずに、メロディアスなソロ・ツインギターを徹底しているで涙腺が緩みます。
ベテランでこれだけのアルバムを作れるのだから、もっと話題になってほしいですね。
2022-01-29 16:57 なっつ URL 編集
>なっつさん
一時期は『BURRN!』誌でもクロスレビューの対象になっていたりしたのですが、今は昔、という感じですね…。
ぶっちゃけ、クロスレビューされていた時期よりも充実していると思うほどなのですが。
2022-01-31 23:41 adore URL 編集
2022-02-01 06:08 わたなべ URL 編集
今作は音が良いですね。個人的にハードロックとしては理想的なサウンドでした。
ヴォーカルの安定感のある艶やかな声質が影響してか、これまでにないタイプの曲が増えたように思います。かつての哀愁のメロディは減少傾向ですが、過去の看板に頼らず新しいことに挑戦する現役感が漲っているようにも感じました。
2022-02-01 14:53 mephisto URL 編集
>わたなべさん
このヴォーカリスト、キャリア自体は20年くらいあるようですが、PRAYING MANTISに加入するまではほぼ無名だったということで、実力があっても世に出られない人はいっぱいいるんだな、という感じですね。
2022-02-02 23:00 adore URL 編集
>mephistoさん
一番クサかった頃に比べると確かに哀愁が減退しているかもしれませんが、いいバランスのサウンドを見つけ出したのではないかという気がします。
2022-02-02 23:03 adore URL 編集