NIGHT RANGER "Sister Christian"のMV
本日TBSの『王様のブランチ』を観ていたら、映画コーナーで『AIR/エア』という4月7日から公開されている映画が紹介されていました。
今のように人気がなかった1984年頃のNIKEを舞台にした映画なのですが、その予告編映像で流れる曲がNIGHT RANGERの "Sister Christian"でした。
時代的にはまさに舞台となる1984年くらいの曲なので、そういう意味では理解できるものの、1984年の曲なんてそれこそごまんとあるわけで、なぜにこの曲だったのかは不明。
ドラムのケリー・ケイギーが歌うこの曲は全米5位、カナダでは1位を記録したNIGHT RANGER最大のヒット曲で、この曲がヒットしたせいでレコード会社からバラードばかり要求されるようになり、結果的に本来はテクニカルなツイン・ギターをフィーチュアした快活なアメリカン・ハード・ロック・バンドだった彼らのイメージが「バラード・バンド」になってしまったという意味で、当の本人たちには痛し痒しな曲かもしれません。
でもまあこうしてあらためて聴くとやっぱり良い曲ですね。私はあまり歌詞にこだわらないタイプですが、ケリーが10歳下の妹に対する想いやメッセージを歌った歌詞には普遍性があって胸を打ちます。
今のHR/HMに足りないのはこういう大衆に対して普遍的な魅力を持った曲なのかもしれませんが、HR/HMファン自体がそういう大衆受けする曲を求めていないからこそ、そういう曲が生まれないのかもしれませんね。
今のように人気がなかった1984年頃のNIKEを舞台にした映画なのですが、その予告編映像で流れる曲がNIGHT RANGERの "Sister Christian"でした。
時代的にはまさに舞台となる1984年くらいの曲なので、そういう意味では理解できるものの、1984年の曲なんてそれこそごまんとあるわけで、なぜにこの曲だったのかは不明。
ドラムのケリー・ケイギーが歌うこの曲は全米5位、カナダでは1位を記録したNIGHT RANGER最大のヒット曲で、この曲がヒットしたせいでレコード会社からバラードばかり要求されるようになり、結果的に本来はテクニカルなツイン・ギターをフィーチュアした快活なアメリカン・ハード・ロック・バンドだった彼らのイメージが「バラード・バンド」になってしまったという意味で、当の本人たちには痛し痒しな曲かもしれません。
でもまあこうしてあらためて聴くとやっぱり良い曲ですね。私はあまり歌詞にこだわらないタイプですが、ケリーが10歳下の妹に対する想いやメッセージを歌った歌詞には普遍性があって胸を打ちます。
今のHR/HMに足りないのはこういう大衆に対して普遍的な魅力を持った曲なのかもしれませんが、HR/HMファン自体がそういう大衆受けする曲を求めていないからこそ、そういう曲が生まれないのかもしれませんね。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
久しぶりに聴きました(笑)
彼ら最大のヒット曲でありますが、私はよく聴いてた時〜現在でも"When You Close Your Eyes"の方が大好きなんですよね…思わず、この曲やロックしてる超名曲など色々と聴き返してしまいましたよ。ある意味で「王様のブランチ」とadoreさん、ありがとうございます(笑)
そうなんですよね〜「バラード・バンド」…学生時代に彼等の大ファンだった友人が居て、よく「もちろんバラードも素晴らしいけど、それ以上にロックしてる曲が最高で演奏のテクニックも凄いのに…そればっかりと思われるのが切ない…」と言ってましたね。
結局、その数年後にMR.BIGやEXTREMEとか大衆的にヒットを飛ばして…同じコース・クラスで全くHR/HMを聴かない子、知らない子達が「いいよね〜♪」とアルバムを買ったけど「その曲しか聴いてないかな〜」なんて…(汗)やはりバラード系じゃないと、なかなか受け入れてもらえないんだなと当時は痛感させられてましたね(苦笑)
とにかく、いつ聴いても色褪せない素晴らしい名曲ばかりの"NIGHT RANGER"は最高です。
※恥ずかしながら、1年間だけみたいですけどメンバーにレブ・ビーチが在籍してたの知りませんでした(汗)もちろんジョエル・ホークストラは知ってますけど。
2023-04-17 01:05 Kazuri URL 編集
>Kazuriさん
NIGHT RANGERは本当に良い曲が多いですよね。今でもちょくちょく聴いてます。近年のアルバムの印象も良いですね。
バラードだけ好かれても、バンドの魅力が伝わったと思えないのはたしかにそうなんですよね(苦笑)。とはいえ全く知られないよりはいいのだろうと思いますが。
2023-04-17 03:04 adore URL 編集
AIR/エア
別の作品を観に行ったときに開始する前の予告映像が流れていて気になってはいたんです。
こうしてadoreさんが記事を書いてくれた事で改めて観に行く気になりました。
予告映像を観ていた時には、"NIGHT RANGER"の曲だとは知らなかったです。ただイイ曲だなぁとしか。
私の中の"NIGHT RANGER"のイメージもやはりテクニカルなツイン・ギターをフィーチュアした快活なアメリカン・ハード・ロック・バンドなんで。
余談ですが、私の妹はメタルに興味が無い層なのですが、MR.BIGの「To Be With You」とExtremeの(More Than Words) を愛聴していました。これが全米No.1ヒット曲か。
私も弟もMR.BIGの(Lean Into It)とExtremeの(Pornograffitti)を気に入っていましたので、兄弟3人で聴いたアルバムはこの2枚だけになります。そう考えるとこの2枚の当時の人気は凄まじいものが有りますね。と言っても結局妹はバラードばかり聴いて他の曲には興味を示さなかったのですがʅ(◞‿◟)ʃ。
2023-05-31 01:32 ゆうてい URL 編集
>ゆうていさん
バラードだけ好き、というファンも80年代には相当数いたんでしょうねえ…。ゆうていさんの妹さんはきっと80年代世代ではないのだろうと思いますが。
とりあえず映画が面白かったのであれば、ご紹介した甲斐があったというものですが。
2023-06-02 01:40 adore URL 編集