fc2ブログ

LIV MOON / THE PHANTOM OF THE OPERA

livmoon_maxi01.jpg

LOUD PARK 09でデビューを飾る、元タカラジェンヌをフィーチュアしたシンフォニック・メタル・プロジェクトのデビュー・シングル。

1曲目の「Phantom Of The Opera」は、アンドリュー・ロイド・ウェバーが音楽を手掛けたミュージカル「オペラ座の怪人」のテーマ曲のカヴァー。

このサイト/ブログを定期的にお読みいただいているような方であればご存知の方も多いと思いますが、この曲はフィンランドの誇る人気シンフォニック・メタル・バンドNIGHTWISHもカヴァーしており、このシングルのバージョンも明らかにNIGHTWISHのバージョンを下敷きにしたアレンジとなっている。

LOUD PARK 09公式サイトの紹介文によると、VoのAKANE LIVこと岡本茜が英国留学中にタクシーの中で偶然耳にしたNIGHTWISHの「Phantom Of The Opera」に衝撃を受けたことがこのプロジェクトをスタートするきっかけになったということなので、この曲をレコーディングしたのは一種のオマージュでしょう。

Voの岡本茜さんはポーランド系スウェーデン人の父と韓国系日本人の母の間に生まれた、単純に「ハーフ」と呼んでいいものか微妙な、インターナショナルな家庭に生まれている。

しかも生まれた地がメロディック・デス・メタルの聖地として知られるスウェーデンのイエテボリということなので、遅咲きながらメタルに目覚めるのは必然だったのかもしれません(?)。

宝塚音楽団に首席入学し、宝塚歌劇団で“神月茜”として数々の舞台をこなしてきたという実績、そして退団後に留学したイギリスで声楽を学び、ロンドンで行われる、クラシックの若きソリストが集うBeckenham Festivalにて“SINGER OF THE YEAR”を受賞するなどという華々しい経歴を持つだけあり、その歌唱力は折り紙つき。

「The Phantom Of The Opera」はオリジナルも素晴らしいし、NIGHTWISHのカヴァーにおけるターヤの歌唱もまたハイレベルなので、この曲を堂々と歌いこなせる、というのはそれだけで尋常ではありません(ただし、彼女の歌唱はターヤほどオペラティックではない)。

このプロジェクトの音楽的なカギを握っているのはJ-POPやアニソンなど幅広いフィールドでプロデューサー/作曲家/アレンジャーとして活躍する西脇辰弥氏。

その西脇氏が男声ヴォーカル・パートを担っているが、これは正直マルコ・ヒエタラ(B, Vo:NIGHTWISH)に比べるとかなり迫力不足かな(とはいえ、楽曲をブチ壊すほどではない…と思う)。

2曲目の「ECHO ~蒼空の余韻~」はオリジナルで、シンフォニックなKeyとへヴィなギターがフィーチュアされたダークな曲調の曲だが、個人的には伝統的なHR/HMというよりはモダンな、ちょっぴりインダストリアルがかったヘヴィ・ロックに近いサウンドだと思いました。

日本語で歌っていることもあり、ALI PROJECTがへヴィになったような、和製ゴシックっぽい雰囲気も感じる。

個人的にはもっと「NIGHTWISHそのもの」のメロディック・パワー・メタル的な要素の強いシンフォニック・メタルを期待していたので、ちょっと肩透かしでしたが、まあこの1曲でこのプロジェクトの音楽全体を判断するのは早計でしょう。

ちなみに、来たるLOUD PARK 09のステージでバックを固めるのはセッション・プレイヤーとして高名な菅沼孝三(Dr)に黒田晃年(G)、そして元THE YELLOW MONKEYの広瀬"HEESEY"洋一という豪華ラインナップだが、本作のレコーディングもこのメンツなのかどうかは不明。

ただ、広瀬"HEESEY"洋一のブログによると、少なくとも広瀬氏は参加していないようです。

本シングルはタワー・レコード限定、さらに2週間限定の発売だそうなので、興味のある方はお早めに。
あとLOUD PARK 09の会場でも買えるとのことなので、当日ライヴを観て気に入ったら買ってみるのもいいかもしれません。500円とお手頃な価格ですしね。

どちらかの曲は年末発売予定のアルバムには収録されないようなので、そういう意味でもレアですよ…ってこれじゃまるでレコード会社の回し者だな(苦笑)。

個人的には日本におけるシンフォニック・メタルの知名度向上のためにも彼(女)らの成功を願っているし、LOUD PARKのステージも期待しています。


◆ビクターエンタテインメント LIV MOON アーティスト情報ページ
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Profile/A022867.html

◆岡本茜オフィシャルブログ
http://blog.livedoor.jp/akaneokamoto/

◆西脇辰弥氏のブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/nishiwaki/
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント