BURRN!10年12月号の感想

表紙はBIG4代表で先日来日公演を行なったMETALLICAのジェイムズ・ヘットフィールド。カッコよく撮れてますね。
巻頭はMETALLICAのメンバー全員インタビューと、3人の記者/ライターによる来日公演の「ライヴ・レビュー」。
私が言うのもアレですが、ライヴに関しては皆さん結構辛口ですね(笑)。
その後MEGADETH、SLAYER、ANTHRAXとBIG4の残り3バンドのインタビュー。ちゃんと全バンドのインタビューが取れてよかったですね。
最近DVDを落ち着いて観る余裕がないのでBIG4のDVDも買う予定はありませんでしたが、ちょっと観てみたくなりました。
続くロブ・ハルフォードのインタビューは、ファンなら色々と興味深い内容でありつつ、個人的にはロブが「現金収入がないと暮らしていけない」と言っている箇所が印象的だった。ロブくらいの人でもそんな生々しいことを口にするレベルだとすると、やはりメタルのミュージシャンってのは経済的には相当しんどいんだなぁ。
マイク・ポートノイが脱退したDREAM THEATERのジョン・ペトルーシ(G)&ジェイムズ・ラブリエ(Vo)のインタビューは、期待されていたような(?)マイクへの悪口雑言も特に無く、とりあえず後任のドラマーはボビー・ジャーゾンベク(HALFORD, RIOT)ではない、ということと、ラブリエがかなり北欧のデス・メタルに入れ込んでいるということがわかっただけでした。
今月号はELECTRIC MARYやBAD CITY、ISSAなど新人アーティストがちゃんとカラー見開きで掲載されていて(もちろんどれも広告出稿がちゃんとされているわけだが、BAD CITYと同じスペースの広告が出ているHALESTORMはモノクロだから、BURRN!誌としてこのバンドを押そうとしているのだろう)ちょっとフレッシュ。
DIMMU BORGIRが2ページとはいえカラーで掲載されているのもいいですね。来日公演が決まったからでしょうか。
その他BLACKMORE'S NIGHTやOPETH、マイケル・キスクなど、インタビューはなかなか充実している印象。
モノクロのものではイングヴェイのコンチェルト・アルバムを指揮した指揮者の息子が在籍しているDAATHのものがちょっと興味深かった。
また、ALL ENDSのインタビューで、最新作の日本盤ボーナス・トラックに露骨にイングヴェイみたいなソロが入っている曲があったのですが、それがやはり確信犯であることがわかったのもよかったです(笑)。
「THRASH DOMINATION」に参加した人にとってはそのレポと、参加バンドのインタビューも興味深いことでしょう。
喜国センセイのマンガ(?)を見ると、こういう80年代で感性がストップしてしまったメタラーさんって結構いるんだろうなあ、という気がしました。まあ1日でもLOUD PARKに足を運んでくれるだけいい方かもしれませんが。
そしてレビューを見ると、今月もなかなか購買意欲をそそられるアルバムが多い。
今月24日発売のイングヴェイのアルバムのレビューが掲載されていないのが残念だが、DARK MOOR、GOLDEN RESURRECTION、MAGIC KINGDOMあたりは私のツボに入ってきそうだし、BAD CITYやBLACK VEIL BRIDESみたいなアメリカの若手もちょっと気になる。
ターヤさんはどうしようかなあ。前作が微妙だったし…。同じ日に買いたいCDが多すぎる。
95点という超高得点のISSAは、評者が広瀬編集長で、しかも広告が表2にドーンと入っているだけにちょっと眉唾なのですが、インタビューをした藤木記者も押しているみたいだし、試聴してみたらイイ感じだったので買ってみようかと思っています。
ちなみにブッチ・ウォーカーの新作のレビューに関してですが、WHAM!の大ヒット曲は「White Christmas」じゃなくて「Last Christmas」でしょ、と重箱の隅をつついてみたり。まあ、WHAM!に詳しいメタル編集者てのもちょっとアレだけど、これは既に一般常識レベルの曲でしょ(笑)。
ついでに指摘しておくと、広瀬編集長が「今月のおすすめ」でSYMPHONY XとSTRATOVARIUSのファンが気を悪くしそうな書き方でオススメしているSyuのカヴァー・アルバムのタイトルもかなり壮大に誤植しています。
◆発売元であるシンコー・ミュージックのWebサイト
http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=2175011012
スポンサーサイト
コメント
買う参考になります
BURRN!の発売日がいつだったか未だに覚えられないのですが、こちらで教えていただきそれを参考に、買っていますよ。
今回は買います。
BIG4の中で、SLAYERだけまだライブを見たことがありません。
BIG4のDVDはそそられつつ、まだ買ってませんが、
adoreさんの感想を聴いてからにしようかな(笑)
2010-11-08 10:29 KY URL 編集
つい最近、MEGADETHも「Rust in Peace」の完全再現ライブを行ったみたいで、名盤を再現するのがここ数年の流行みたいなものなのでしょうか?
DIMMU BORGIRの新作は素晴らしいですね。こういうアルバムを聴いていると、そろそろ自分の貧相なオーディオ環境を見直さなければと思ってしまいます(笑)。
2010-11-08 20:39 私はカイになりたい URL 編集
>KYさん
BIG4のDVDは実際に買うかどうかわからないし、感想を書くのはそれこそいつになるかわかりませんよ(苦笑)。
2010-11-09 02:01 adore URL 編集
>私はカイになりたい さん
個人的には普通にベスト選曲でやってくれたほうが嬉しいですが、コアなファンにとってはたまらないんでしょうね。
DIMMU BORGIRの音楽はたしかにゴージャスなオーディオ環境で聞きたくなる壮大さですね。
初期のブラック・メタルといったら音の悪さが特徴だったのに、時代は変わったものです(遠い目)。
2010-11-09 02:06 adore URL 編集
今月も買うの多そうです(汗)
インギーの新作はレビューが間に合わなかったのかな?
Tommy Johansson、Dushan Petrossi>>>Yngwieてなことにならんよう御大には頑張ってほしいです(笑)
収録曲見る限り、一曲目に“Overture”とあるのでおそらくイントロS.E.で始まるアルバムなのでしょう。
追記: 先に“スタッフが聴きまくる曲”から目を通したので「ISSA!? あのハゲ疑惑のダンサーを聴くとは血迷ったか!」と一瞬ヒヤッとしましたよ(笑)
1月にはストヴァリとヒブリアの新作も控えているので学生としては財布が痛いところ・・・
2010-11-09 02:22 学生メタラー URL 編集
>学生メタラーさん
このリリースラッシュは学生さんの財布にはつらいでしょうね。私はCD屋でバイトしていたおかげでその辺は多少恵まれていましたが…。
まあ、買いたいと思えるCDが全然ない、という状況よりはるかに良い状況だと思いますので、この状況が続くよう頑張って買い支えてください(笑)。
2010-11-09 03:14 adore URL 編集
どれだけクサメロの波が押し寄せるのでしょうか^^
彼らは大作曲の出来が毎回素晴らしいんで大好きです
2010-11-09 22:41 yu-ki URL 編集
私は、先月がCD買いのラッシュでした。Ancient MythやKATRAやAmberian Dawnなどなど。
今月は、なんと言っても、
MAGIC KINGDOMが一番気になりますね~、FAIRYLANDのKeyが正式メンバーとして参加してるとなると、どういうメロを乗せてくるのかな~と楽しみにしています。私的にフィリップは神なので♪
来月にはForgotten Talesの新譜が何年かぶりにリリースされるみたいで、こっちも楽しみです♪
ターヤさん新譜はなかなか良いですよ~、ただシングルが、シングル過ぎて浮いてる感じがちょっと微妙かも。
それにしても、CDが売れないこのご時世に、欲しいCDが多すぎて悩めるってのは、なんかイイですよね!
2010-11-10 01:00 ここみん URL 編集
>yu-kiさん
2010-11-10 02:13 adore URL 編集
>ここみんさん
お忙しかったのか飽きてしまったのかと思いましたが、色々あったんですね。
相変わらずなかなか濃ゆいセンスでCDをお買い上げですね(笑)。
欲しいCDが多すぎて悩めるのはイイことですが、そういう人と全く買わない人の二極分化(しかも後者が圧倒的多数)が激しすぎるのは問題ですね(苦笑)。
2010-11-10 02:23 adore URL 編集
CRADLE OF FILTHは前作は傑作だったが、果たして今回は、、、
失望した苦い思い出があります。当時の自分はメロパワ一色でしたので、スラッシュから路線変更したMETALLICAにはついていけませんでした。勿論「FUEL」とか素晴らしかったんですが、、、
しかし現在は音楽嗜好の幅も広がり(エクストリーム系やドゥームも)上記2枚も当然許容範囲です。
当時はSLAYERの「HELL AWAITS」も厳しかったな~。
でも紙ジャケで再発されたとき、真っ先に買ったのが「HELL AWAITS」でした(笑)今は大好きですね。
今年も米のメタルは豊作で、ドス、オールザット・リメインズ、KORN、ディスターブド、ネヴァーモアと外れが無かった。
唯一あまり好きになれなかったのはA7Xの新作かな。最後にデスエンで2010を締めてもらいましょうか。
今回91点と高得点のDARKMOORの新作ジャケがなぜかSTORMWITCHを思い出させるな~。
GOLDEN~は話題性があり楽しみです、インギーは今回はパス予定。
話題は変わりますが、RR「TRINTY」の発売はどうなったのでしょうかね。
PROJECT STRATOしかり、SYMFONIAの新譜が実際に発売されるまで信用はできません。頑張ってはほしいけど。
実現しなかった解散コンサートでもヤリの名前を挙げるトルキはヤリがよほどお気に入りなのでしょう。私も隠れヤリファンですが。
ここみんさん情報のForgotten Talesの新譜は日本盤は出るのか?私も注目しています(またキャプテン和田プロデュースか)。
2010-11-11 21:02 フィン(finn・againwake) URL 編集
finn
ハロウィン全盛(帆船、喜助の時代)ではなく、タイム・オブ・ジ・オウスのころ。
今とは違い当時は学生だったので、CDも発売順に買うわけでは無かった。レンタルでハイポジで録ることもしばしばだった。
2010-11-11 21:32 名無しのメタラー URL 編集
>フィンさん
METALLICAのあの2枚は個人的には曲数が多すぎるのを除けば決して悪くないと当時から思っていました。
しかしSTORMWITCH…懐かしい名前ですね(笑)。
REVOLUTION RENAISSANCEとFORGOTTEN TALESはどちらも12月15日に国内盤が出るみたいですよ。
2010-11-12 02:03 adore URL 編集
ところで今回、橘高文彦のアルバムレビューが載っていますね。
この間、橘高文彦デビュー25周年記念ライヴに行ってきました。僕は筋肉少女帯が好きなので一応それが目当てだったのですが、X.Y.Z.→Aなど他のバンドもすばらしいパフォーマンスで、とても熱くて良いライヴでした。
このBlogでもたまに橘高文彦の名前を見る気がするのですが、管理人さんは彼のかかわっている作品は結構聴いてらっしゃるんでしょうか?
今回レビューされているベストにも収録の「Never Ending Story / 橘高文彦&フレンズ」はクオリティの高いメロスピ曲でおすすめなので、機会があったら是非聴いてみていただきたいです。
2010-11-13 20:36 End URL 編集
>Endさん
橘高文彦については彼が参加した筋肉少女帯の作品は結構聴いていますし、EUPHORIAも買いました(Voにズッコケましたが…)。XYZ→Aは何曲か聴いたことがある、という程度ですね。
「Never Ending Story」、聴いてみました。たしかにカッコいいネオクラなメロスピですね。
歌が二井原さんではなくもっとネオクラな声の人だったらさらにベターだったと思うのですが、橘高さんはシンガーに恵まれてないなあ、などと言ったらファンの方に怒られますね、きっと(笑)。
2010-11-14 02:06 adore URL 編集
確かに橘高さんの組むヴォーカリストはなんというか…良くも悪くも個性的ですよね。上記のような曲は二井原さんのような勢いで押すタイプの歌い方よりも、クリアで音程をしっかりとるタイプのヴォーカリストに歌ってもらいたい気がしますね。(それこそGalneryusに加入した小野正利さんとか?)
ただ、ライヴでは上記曲などの魅力は増してた気がします。恥ずかしながらLoudnessのライヴは未見なので、生で二井原氏の歌唱を聴いたのは初めてだったのですが、ハイトーンはキツそうだったものの歌えてましたし、力があって素晴らしいパフォーマンスでした。MCなんかも、勝手にもっといかめしいキャラなイメージを抱いていたのですが、フレンドリーで楽しく、かなり好感の持てる感じでしたね。
X.Y.Z.→AなんかLoud Parkに出てもいいんじゃないか?などと一瞬思ってしまいました。知名度的にアリエナイでしょうが(笑)
あんまり関係ない話で長くなってしまいすみません。
2010-11-20 21:46 End URL 編集
>Endさん
二井原さんがいかにも関西人らしい、面白い人だというのはファンの間では有名みたいですよ。
ただ、LOUD PARKに出るには知名度というよりは出られる順番が彼らのキャリアと実力に対して失礼なことになってしまいそうなのでいかがなものかという気がします。
2010-11-21 03:58 adore URL 編集